新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は寒~~い寒~い1日でしたねえ!またすぐあたたかさ戻るそうですが、体調管理に気をつけないとね。さて、そんな今年の文化の日も、無事、市の文芸祭表彰式!お兄ちゃんがんばって今回も詩生み出してくれました。
※credits:Vinnie_Pearce 去年の入賞LOそのまま写真だけ差替・・・
花
花には 勝手に成長する 魔法がついている 花は みんなを明るくしてくれる 魔法ももっている みんなが花を大切にすれば きっと花も もっとすごい魔法を使ってくれるよ
|
これで挑戦3度目、前の2作は、私が補作したり、言葉かけてひきだしたりしての入賞だったけど、今回は違う。一字一句、お兄ちゃんの言葉そのまま~での応募。
そんな作品が、ちゃんと評価され、表彰してもらえて私自身も格別~な想いでした!! つづく
こちらは、私の詩。今年は親子揃って同じ賞(中日新聞さんから頂いた)「中日賞」。いつもながら細々~とでも続けていきたいと思ってる詩作、こうして入選通知来ると、エネルギー使うけど、またがんばろ!って気になります。
豊かなる母 「お母ちゃーん」と呼ばれ 「お母さんよ」と時々言って それでも「お母さんなんだ」と 不思議にもなる母の日々
「お母ちゃーん」 まっさらな朝にまた呼び声 赤ちゃんのボタンに 新米お兄ちゃんが挑んでいる まなざし真っすぐ 最後ようやくの笑顔 君もある日突然に お兄ちゃんと呼ばれる日々が始まった 笑って泣いて我慢を重ね 抱きしめたいほどの成長 掴んだボタンかけの栄光は お兄ちゃんがお兄ちゃんたる 確かな歩み 確かな軌跡
やわらかく流れる 陽光まばゆいこんな一場面 大事に束ね明日につなごう それが母である母たる部分に染みわたり 何物をものみ込む 大きな海を作っていくのかもしれない 母の愛という名の とてつもなく深く豊かな海を ゆるぎのない豊かな母を
|
来年も、人に評価される"いい詩"が生まれるとは親子2人とも限らないけど、いろんなものにアンテナ張っていろんなこと感じる暮らし、地味~にしていきたいな。
いつも、新聞見て、広報見て、おめでとメールくれるお友達ありがとね、この場を借りて感謝ですo(´∇`*o)
では、祭日明け、朝だけはまた冷え込みそうですが、
寒さに負けず、皆さん、ファイト!!
お兄ちゃん去年の作品は<こちら>
過去の詩に関する記事<こちら>
素晴らしい!
なんか、深い感じがするよ、ゆぅくんの詩。
何度も読み返しちゃった。
親子揃っての受賞、格別だろうなぁ~。
次は、まぁちゃんと3人揃ってトリプル受賞…ってのもありだよね。
ホント、急に寒くなってきたので、風邪ひかないようにね!
こんな素敵な詩で一気に目覚めて、そして大きな気持ちになりました。
ちょうど、秋のつめたい気持ちいい空気を吸い込んだ感じとにてるなぁ。
ちゅまさんの詩も素敵だったし、おにいちゃんの詩もこれまた、どちらも、心がシャッキリなるいい詩です。
あちこちにアンテナを張ってるなんてちょっと胸張ってはいえない毎日だけれど。それでもときは流れていっていますよね。
しっかりそれを身体や心で感じれる力を持っている親子ってすばらしいです。
おめでとうございます。
さ~!!今日もがんばっていきまぁす☆
エネルギー満タンになりました。ありがとう・・☆
すごいですね。しかも親子で賞をいただくなんて!
ちゅまさんのセンスがしっかり受け継がれているんですね。
LOの詩も影がついているので、シンプルなのに際立っています。
それにこのフレームの使い方!!
なるほど~と思って見させてもらいました。参考になります。
いつまでも、花に魔法を感じるゆうで
居てほしいなと思います。
まあちゃんは、2年生になったら、詩する!
って言ってますが、何か書いて送ればもれなく賞状
もらえると勘違いしてる節あり。どうなるやら・笑
お互いまだまだインフルには気をつけていきましょーね!
私は、仕事はじめてから、育児と関係ないとこで、時間に
忙殺って時が時折あって、すると、あ~子供の外遊び
ぼーっと見てる時間って、何ていい時間なんだろ、って
改めて気づいたりしました。喜怒哀楽の中、子供といる、
友達とおしゃべりする、そのフツーに、いいな、いいな、
と思ってたいなという、アンテナ。それはきっとフツーに
スターファインさんしてることだろうな、お互い、この
フツーの時間大事にしていきたいねo(´∇`*o)
ホント、いろーーんなこと日々感じて暮らしてるけど、
言葉にするのって難しいよね。だから、来年は分からない
けど、9歳の秋にこうして、素直な言葉で親や、見てくれ
た人が、笑顔になる詩を書いてくれたこと、何かすごく
子育ての励みにもなった気がするよ。
秋はちょっとおセンチだよね^^またね☆
子供にもと、そそのかして詩作、細々がんばってます。
子供のはともかく、自分のは恥ずかしいけど^^
LOに入れる文字。いつもどんなフォントにしようか
って思います。字体や、スタイルでぐんと印象が変わり
ますよね~^^そして、それもおもしろいですよね(^_^)/~
心の中があったかくなってじーんとして、
あーそうだなっておもって、
なんだか表現が美味くできないけれど、
大事なものに触れた詩だなって思いました!
これだけすばらしいものを生み出すのだから、
エネルギー使うよね、
お兄ちゃんもすごいな。
自分の言葉を子供自身で出すのはとっても難しいことですよね。
きっとおにいちゃんも去年に引き続き、自分を認められたことに自信がつくし、
連続で喜びもひとしおですね!
お兄ちゃんの成長がとってもまぶしいです!^^
アドバイスしたり導いたりせずに全部お兄ちゃんの言葉での受賞。
それはまた今までとは違った喜びがあったでしょうね♪
お兄ちゃんが花に対して感じた気持ち。
そのまま我が子に置き換えて考えられる事だな~なんて思いました。
子供の力信じて、大事に伸ばして育ててあげれば、親も驚く成長を見せてくれる。
ちゅまさんの子育て、ちゃんとお兄ちゃんの詩に反映されている気がしました。
これからも子供達から感動いっぱい貰えそうだね♪
本当におめでとうございます♪
考えて、背伸びしず、今の「母である素朴な視点」を
って思ったんだ。その素朴な気持ち
共感してもらえて嬉しかったあo(´∇`*o)
お兄ちゃんもがんばってくれました!
来年はどうかわかんないけど、今年こうして作品できた
ことが嬉しかったです。
いつも成長、見守ってもらってて、ありがとうございます。
>お兄ちゃんが花に対して感じた気持ち。
>そのまま我が子に置き換えて考えられる事だな~なんて
これ、ほんとだ~。そうやって、読んでみると
深いイィ・・・・o(´∇`*o)なるほどでしたワ!
子育てがんばったこと、反映されてるといいな。
子供たちの純粋にがんばってる姿は、いろんなトコで
感動しますね。では、引き続き健康でね!!
トラックバックURL:
→ ちゅま to ふぅまむさん (10/20)
→ ふぅまむ (10/06)
→ ちゅま to chimakey*さん (01/27)
→ ちゅま to ハルさん (01/27)
→ chimakey* (01/27)
→ ハル (01/26)
→ ちゅま to kasumiさん (01/25)
→ ちゅま to ツクシさん (01/25)
→ ちゅま to スターファインさん (01/25)
→ ちゅま to minoriさん (01/25)
→ kasumi (01/24)
→ ツクシ (01/23)
→ スターファイン (01/23)
→ minori (01/22)
→ ちゅま to ツクシさん (01/12)